〜まず、受けとめてから〜

こんにちは!

人は生まれた時から皆ダイアモンド✨✨

観察力・想像力・伝達力の3つのチカラを磨いて
働くあなたを応援したい人材育成トレーナーの岩村良恵です^ ^

 

今日はコミュケーションについて
最近よく思うことについてお話します。

私たちは会話の中でつい、自分の伝えたいことから
伝えようとしてしまいませんか?

(私はやりがちです💦
 
でも、
 
先に相手の言いたいことを受けとめてからの方が
相手には断然、伝わりやすいのです。
 
例えば、
 
間違ったことをしている相手に
 
「それは間違っているよ」
 
「こうした方がいいよ」
 
とアドバイスするのは簡単だけれど
これって、あまり上手くいきません。
 
むしろ
 
相手の反発を買うこと請け合い🤣
 
そうではなく
 
「相手はどうしてその行動をとっているのか?」
 
に一旦、思いを馳せてみる。
 
先入観なく、シンプルに。
 
そうすると、
 
相手には相手の背景や理由が
ちゃんとあったりするものです。
 
そしてそれは、人材育成でも同じ。
 
今日は管理職・リーダー職の方向けに
 
「Z世代を理解しよう!」
 
という主旨の研修でした。
 
昭和世代の常識からすればありえない!と思えるような
若い部下の行動。
 
でも、
 
「一体、何を考えとるんだ!」
 
「最近の若いやつは甘い」
 
というメガネで見ていては、コミュニケーションは一方通行。
 
「どうしてそう考えるのかな?」
 
に思いを馳せて、一旦相手の考えを
 
「なるほど、そう考えているんだね」
 
と受けとめてみたとき、関係性に変化が訪れます。
ぜひ、やってみてくださーい^ ^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

世代間ギャップを感じている職場での
人材育成、職場風土の改善のことなら
True Colors Communication
話し方・伝え方・人材育成についてのご相談もお気軽にどうぞ。
オンラインによる研修・セミナーも実施しています。

お問い合わせはコチラから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

#接客
#クレーム対応
#カスタマーハラスメント
#カスハラ
#医療接遇
#チームワーク
#新卒者フォロー
#若手フォロー研修
#ダイバーシティ
#職場の心理的安全性
#アサーティブコミュニケーション
#働き方改革
#人材育成
#福祉施設研修
#職場改善
#働くモチベーション
#職場のコミュニケーション
#Z世代の育て方
#Z世代
#ジェネレーションギャップ
#人材育成
#社内研修
#仕事力向上
#職場のコミュニケーション
#採用・教育・評価
#社員のモチベーション
#離職防止
#ビジネスマナー
#スタッフ教育
#オンライン研修
#女性活躍

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA