~非正規社員の部下指導はどこまで?~
こんにちは。
ひとりひとりの個性やカラーを大切に
自分らしく輝く人を応援する
接客コミュニケーション コンサルタントの岩村良恵です(^^)
昨日は愛知県内の大学職員様に向けた
職場のコミュニケーション研修でした。
5年以上のキャリアをもつ中核人材として
職場では上司を補佐しつつ、
一方では
部下や後輩の指導・育成にも尽力するという
難しい立ち位置。
そしてもちろん、
プレーヤーとして自身の業務もこなすという
まさに「3足のワラジ」を履きこなす
身も心も超多忙なポジションです。
そんな中で
どうしたら上司の頼れる右腕として活躍できるか
どうしたら部下の強みにフォーカスして
モチベーションをつぶさずに指導できるか
そんなことを
講義と実践を交えてお伝えしてきました。
研修のあと、受講された男性職員の方から
こんな質問を受けました。
「自分は人を育成することが好きで
ついつい指導に熱が入ってしまう。
でも、パートさんや派遣さんみたいに
短期間だけのお付き合いになる方々にまで
指導するのはお節介でしょうか?」
と。
この方、研修中も部下指導のケーススタディで
相手目線の素敵な受け答えをされていた方(^^)
/
人を育てたい!そして成長して欲しい!
\
という部下への誠意と熱意をお持ちなのですね。
本当に素晴らしいな、と思います。
この質問に対して、
1つの大正解がある、とは思いませんが
私なりの考えとして
① まず大前提として仕事には目的がある。
その指導をすることで職場の目的や目標を
達成するのに役立つと判断するのなら指導すべき。
② 短期雇用のスタッフは働く動機や、職場との関わり方も様々。
相手の “温度感” を普段のコミュニケーションの中でつかみながら
「今後のあなたのキャリアにもきっと役立つと思うので」
というスタンスで伝えてみてはどうか?
という2点をアドバイスさせていただきました。
そして、
指導(特に叱るとき)において大切なのもやはり目的。
今回、
・何のために厳しいことを言うのか
・伝えた上で、相手にどうしてほしいのか
ということを必ず伝えてみてください、と。
もちろん簡単ではないですが、
男性受講者さんの
「やってみます!!」
という晴れやかなお顔を見て私も力をいただきました。
来週も自治体さまと企業さまで研修です。
活気ある楽しい職場づくりのお手伝い
引き続きがんばりま~す!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
職場の対人関係・接客コミュニケーション
オンラインプレゼン力UPのことなら
企業研修、セミナー、個人セッションの
True Colors Communication へお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから