〜言葉の使い方が人生を変える〜

こんにちは!
人は生まれた時から皆ダイアモンド✨✨

観察力・想像力・伝達力の3つのチカラを磨いて
働くあなたを応援したい人材育成トレーナーの岩村良恵です^ ^

今日は「言葉」について。

言葉が人生を作ると私は信じているのですが
皆さんはいかがでしょうか?
 
例えば、
 
人に何かしてもらったときに
 
「お手数かけてすみません」
「迷惑かけちゃってごめんなさい」
 
と言われるよりも
 
「協力してくれてありがとう!」
「お陰様で助かりました!」
 
と言われた方が、協力した相手は100倍嬉しい^ ^
 
そして何より
 
言ってる自分がなんだか気持ちいい。
 
そんな小さな言葉選びの積み重ねが
人生の感触を左右していると思います。
 
先日、ある満員電車で気づいたことがあります。
 
出口まで人をかき分けて進むとき、
私たちはとかく
 
「すみません…」
 
って言いがちだと思うのですが、
 
ある地下鉄の中で、
 
「ここで降ります!」
 
と大きな声で言ったあと
道を開けてくれた人たちに
 
「ありがとうございます!」
 
と仰っていた方がいて
なんか、清々しいなーと^ ^
 
ほかにも、
 
エレベーターで操作ボタン前にいる人が
自分の降りたい階のボタンを親切にも
押してくれたとき
 
あなたは
 
「すみません」
 
と言いますか? それとも
 
「ありがとうございます」
 
と言いますか?
 
感謝の言葉のほうがお互いに
なんか気分が良いな➖と^ ^
 
何気ない小さなことですが、
言葉の使い方一つで
人生は急に明るく、軽やかになる。
 
簡単なのでぜひ、
やってみてくださーい^ ^
 
写真は先日、
 
プロの方に撮影していただいたもの。
 
首をかしげてるあたりがちょっとぶりっ子ですね
と言われましたが(^◇^;)
 
53歳、まだまだ可愛さを
追求させてください😁
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

世代間ギャップを感じている職場での
人材育成、職場風土の改善のことなら
True Colors Communication
話し方・伝え方・人材育成についてのご相談もお気軽にどうぞ。
オンラインによる研修・セミナーも実施しています。

お問い合わせはコチラから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

#OJT指導者トレーニング
#接客
#クレーム対応
#カスタマーハラスメント
#カスハラ
#医療接遇
#チームワーク
#新卒者フォロー
#若手フォロー研修
#ダイバーシティ
#職場の心理的安全性
#アサーティブコミュニケーション
#働き方改革
#人材育成
#福祉施設研修
#職場改善
#働くモチベーション
#職場のコミュニケーション
#Z世代の育て方
#Z世代
#ジェネレーションギャップ
#人材育成
#社内研修
#仕事力向上
#職場のコミュニケーション
#採用・教育・評価
#社員のモチベーション
#離職防止
#ビジネスマナー
#スタッフ教育
#オンライン研修
#女性活躍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA