~カスハラから心を守るために~

こんにちは!
 
人は生まれた時から皆ダイアモンド✨✨

観察力・想像力・伝達力の3つのチカラを磨いて
働くあなたを応援したい人材育成トレーナーの岩村良恵です^ ^

今日はカスハラのお話です。

テーマは

「カスハラから心を守る3ステップ」

Youtubeで詳しく話しているのでぜひご覧ください^^

チャンネル登録&いいねボタンで
応援もよろしくお願いいたします(^0^)/

 


 

最近は、レストランや公共施設、市役所などにも
カスハラ防止のポスターをよく見かけるようになりましたね。

「お客様は神様です」

という言葉が間違った方向に独り歩きして

「お客様は何をやっても許される存在」

という間違った解釈をした方がカスハラを起こしています。

無理なリクエストで接客スタッフを困らせたり
時には暴言や加害行為、執拗な嫌がらせで
スタッフを精神的に追い詰めるような状況が
ここ最近、社会問題になっています。

最も、本当に「お客様が神様」なら
そんなことは決してしないはずですが💦

私は外資系の航空会社で10年以上働いていたので
常識の範囲を超えた「横柄な」態度をするお客様に対して
欧米人のCAが毅然と対応する姿を目の当たりにしてきました。

欧米諸国では

「接客する側」と「接客される側」の関係は
あくまで「人として対等である」という感覚が
社会全体に浸透しています。

もちろん、

接客業である以上、サービス精神を発揮して
お客様が望む以上の価値を与えようと努力することは
当然求められることです。

でも、

お客様が支払う対価はあくまでも

「等価価値として満足のいく質の良いサービス」

であって、

「必要以上に虐げられること」

「お客様から暴言を吐かれること」

「お客様から個人攻撃を受けること」

までは含まれていません。

こんなことを敢えて言語化することが
そもそも悲しいですが💦

サービスする側もされる側も

「人として」成熟していかなければ
この社会問題はエスカレートする一方。

今こそ、日本の接客がバージョンアップする
タイミングに来ているように思います。

人に優しくサービス精神は旺盛に
しかしながら、どんな状況でも心を守るしなやかさと
言われなき理不尽には毅然と立ち向かう強さを

そんな新しい接客基準を打ち立てていきたい!
と思っております。

カスハラに心をすり減らす方が
ひとりでも減りますように。

今日もあなたの接客、応援しています!

ファイト!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クレーム対応、カスハラ対策に強いスタッフに!
人材育成、職場風土の改善のことなら
True Colors Communication
オンラインによる研修・セミナーも実施しています。

お問い合わせはコチラから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

#キャビンアテンダント
#客室乗務員
#外資系CA

#OJT指導者トレーニング
#接客
#クレーム対応
#カスタマーハラスメント
#カスハラ
#医療接遇
#チームワーク
#新卒者フォロー
#若手フォロー研修
#ダイバーシティ
#職場の心理的安全性
#アサーティブコミュニケーション
#本音が言えない
#働き方改革
#人材育成
#福祉施設研修
#職場改善
#働くモチベーション
#職場のコミュニケーション
#Z世代の育て方
#Z世代
#ジェネレーションギャップ
#人材育成
#社内研修
#仕事力向上
#職場のコミュニケーション
#採用・教育・評価
#社員のモチベーション
#離職防止
#ビジネスマナー
#スタッフ教育
#オンライン研修
#女性活躍

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA