~攻撃的な人の深層心理とは~

観察力・想像力・伝達力の3つのチカラを磨いて
働くあなたを応援したい人材育成トレーナーの岩村良恵です^ ^
——————————————————————————
毎週水曜20時にアップしている
YouTubeの「守る接客チャンネル」
今週のテーマは
です。
いよいよ、三重県がカスハラ罰則規定を設ける方針を
明らかにしましたね!(2025.10.8 中日新聞記事より)
ハラスメントとは自分の地位や立場の優位性を利用して
相手の意思に反して不快な言動を繰り返すことで
相手に精神的・身体的な苦痛や不利益を与える行為
を指します。
パワーハラスメント
モラルハラスメント
セクシャルハラスメント
カスタマーハラスメント
などなど、今の日本には
法令で明確に規定されていないものを入れれば
実に50種類を超えるハラスメントがあるそうです。
まさにハラスメント大国ニッポン!!
悲しいことです(涙)
でも、問題の本質は
ハラスメントを罰し、退治することでは
ないと思っています。
なぜ、今こんなにハラスメントが増えているのか?
ハラスメントを起こしてしまう人の
心の裏にはいったいどんな問題が潜んでいるのか?
そこをしっかり把握し、子育てや教育
地域社会の在り方をのものを考えていかなければ
ただのイタチゴッコに終わってしまうようにも
思います。
皆さんはどう思いますか?
ともあれ
今、現場でカスハラに苦しんでいる人が
大勢いらっしゃるのも事実。
そんな方が少しでも自分の心を守り
接客やお仕事に気持ちよく取り組めるよう
いつも応援しています!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クレーム対応、カスハラ対策に強いスタッフに!
人材育成、職場風土の改善のことなら
True Colors Communication
オンラインによる研修・セミナーも実施しています。
お問い合わせはコチラから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#キャビンアテンダント
#客室乗務員
#外資系CA
#OJT指導者トレーニング
#接客
#クレーム対応
#カスタマーハラスメント
#カスハラ
#医療接遇
#チームワーク
#新卒者フォロー
#若手フォロー研修
#ダイバーシティ
#職場の心理的安全性
#アサーティブコミュニケーション
#本音が言えない
#働き方改革
#人材育成
#福祉施設研修
#職場改善
#働くモチベーション
#職場のコミュニケーション
#Z世代の育て方
#Z世代
#ジェネレーションギャップ
#人材育成
#社内研修
#仕事力向上
#職場のコミュニケーション
#採用・教育・評価
#社員のモチベーション
#離職防止
#ビジネスマナー
#スタッフ教育
#オンライン研修
#女性活躍