~自分の軸を持てば上司を選ばない~

こんにちは!

人は生まれたときからみんなダイヤモンド✨✨✨

観察力・共感力・表現力の3つのチカラで
あなたの接客力とコミュニケーション力をアップさせる
研修トレーナーの岩村良恵です(^^)

突然ですが質問です。

皆さんは上司によって言うことが違っていて
困ったことはありますか?

私はあります。

特にCA時代は毎フライト違うメンバーで仕事をします。
つまり、毎回上司が変わるわけで(^▽^;)

チーフパーサーの言うことがまるで違って
戸惑うことは日常茶飯事でした。


でもあることがきっかけで私は
知識を身につけて自分の軸を持つことで
上司によって言うことが変わっても
柔軟に対応できる術を身につけました。

私のCA時代の経験をお話しますね(^^)

ワインの冷やし方って

以前、国際線の客室乗務員をしていた頃のことです。

ビジネスクラスやファーストクラスでは
一流のワインが用意されていますね。

私が乗務を始めた1996年頃は
日本でもワインが大流行り。

私自身もあの当時いただいた美味しいワインのお蔭で
すっかりワイン好きになりました(^^)

ところでワインの適温といえば

赤ワイン・・・常温で(14℃くらい)
白ワイン・・・冷やして(6~9℃)
スパークリングワイン・・・さらに冷やして(5~7℃) 

とされています。

とくに冷たい飲み物はキンキンに冷やして飲みたい!
という要望が強い日本人。
機内でも白ワインやスパークリングワインは
しっかり冷やしてサーブしていたのですが

ある日、白ワインを氷水に直接入れて冷やしたら
先輩CAに

「なんで直接入れてるの?ラベルがふやけるでしょ!
 ビニル袋に入れなさい!」

と叱られたことがありました。

確かにラベルがふやけては不格好です。
おまけに、雫が垂れるのもやりづらい。

納得して、次からはアイスバケットに氷水を張り
ワインボトルをビニル袋に入れた状態で入れるように
しました。すると今度は別の先輩CAから

「何やってるの?!ワインバケットにビニル袋がいっぱい。
 不格好ったらないわ。ドライアイスを使って!」

と言われました💦
それも確かに一理あります。

仕方なくドライアイスを出してきて
ワインバケットに入れました。

でも、ワインから白い煙が立つのに違和感(^▽^;)
何より、今度はワインが冷えすぎました。

お客様からも

「ドライアイスはやりすぎじゃない?」

とご指摘を受ける始末💦

さあ、どうしたら良いものか。。。
毎回ちがう先輩のやり方に戸惑いました。

そこで
ソムリエの書いた本を何冊か読んだところ
実は、正式な白ワインの冷やし方は


ワインバケットに氷水を入れ
そこに直接ボトルを入れて冷やす

であることがわかりました。

ラベルはそんなに簡単にふやけないし
ボトルからしたたる水滴をリネンで
やさしく拭き取るしぐさに味があるのだと。

なるほど!

それ以来、
私は先輩CAによって二転三転するアドバイスにも
右往左往することがなくなりました。

ただ立場上、正論をぶつけることが
最適ではない場合もあります。

そんな時には、

「この方は、そいういうやり方なんだな」

とサラリと受け止めて
自分の中での真理はゆるがさずに
安心感を覚えて仕事をすることができました。

正論を踏まえた上での柔軟性を

このエピソードで私が言いたいのは

「知識のない上司には正論でぶつかれ!」

ということでは、もちろんありません(^▽^;)

上司だって人である以上、間違えもするし
知識不足だってあるはずです。

ただ、

こちらに知識がない状態だと
異なる上司の言葉に右往左往して
ものすごく不安な気持ちで仕事をすることになる。

そんなマインドから解放されて

「一般的にはこうだけど、この上司は
 このやり方を推奨してるのね!OK!」

と自分の中で折り合いをつける術を身につければ
どんな考えを持った上司の下でも
自分の軸を保って柔軟に仕事をすることができます。

その上で、上司に意見を聞かれたら
自分の意見としてしっかり発言することも可能。

こんな “しなやかさ” をもっていれば
誰も傷つけず、自分も穏やかな気分で
働くことができるのはないでしょうか?

少なくとも、
私はそんな思いで知識を身につけて来ました。

知識は振りかざすためではなく
軸をもって柔軟に行動するための味方に♬

これまらもまだまだ足りないことだらけ。
勉強は続きますね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接客・接遇・職場改善・仕事力アップのことなら
True Colors Communication 
話し方・伝え方・人材育成についてのご相談もお気軽にどうぞ。
オンラインによる研修・セミナー・個別セッションも実施しています。
お問い合わせはコチラから



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA