~ハイブリッド研修の落とし穴~
こんにちは!
人は生まれたときからみんなダイヤモンド✨✨✨
観察力・共感力・表現力の3つのチカラで
あなたの接客力とコミュニケーション力をアップさせる
接客コミュニケーション研修トレーナー 岩村良恵です(^^)
来週、東京で実施を予定している
ホテルスタッフ様向けのマスク接客マナー研修。
昨日はzoomで担当者様と最終の打ち合わせでした。
3名の担当者様と私。
おひとりは東京のオフィスから
おひとりは石垣島のホテルから
そしておひとりはご自宅から参加。
リモート時代は本当に便利ですね!
今回の研修も、コロナの影響を鑑みて
リアル対面とオンラインの「ハイブリッド」で
実施することになりました。
ハイブリッドとは
会場で研修を受講する方と、各拠点で個人のパソコンから
zoomなどで受講する方が混在する研修スタイル。
今は大学の授業でも教室に来ることと
自宅からオンライン参加することを選択できる
ハイフレックス型授業(ハイブリッド・フレキシブルの略)
が主流になっています。
最近は、ハイブリッドの可能性がつきもの(^^)
お蔭さまでどんどん得意になってきてて
ありがたいな~♬
ちなみに、
ハイブリッド研修で一番のポイントは
何だと思いますか?
私は、
/
リモート参加者を置き去りにしないこと
\
これだと思っています!
ただでさえ、リアル会場にいる参加者と
スクリーン越しの参加者との間には
空気感
という、目には見えないけれど
ものすごいギャップが存在します。
会場全体で感じることのできる一体感や
他の受講者さんのちょっとしたリアクション(クスっと笑う声とか)
そんなリアルな空気感はリモートの方には伝わりづらい💦
よほど講師が気を付けて絡んでいったり
質問を投げかけたりしながら進行しなければ
リモート参加者は
「傍観者」になりがちです。
そこがハイブリッド研修をするときに
私が一番気にするポイントです。
昨日の打ち合わせでもそんな話になったのですが
そんな状況のことを担当者様のひとりが
「リモート難民がでないようにしないと・・・」
と形容されてて、
なるほど!!!と思いました。
オンライン上で “行き場のない窮屈さ” を
感じるのはとても孤独で辛い。
講師側で置き去りにしない様々な工夫が必要です。
かといって、
現場の皆さんにもしっかりと向き合う必要があります。
例えば、
① リモート参加者の名前は常に呼ぶ
② リモート参加者に常に質問を投げかける
③ 会場の様子をリモート参加者にわかるように言語化して伝える
例えば、「今、会場では全員手が挙がってますね!」
「今、会場ではクスクス笑い声がこぼれております!」など。
常に、リモート参加者の皆さんに会場の空気感を
伝えていくことで一体感をもってもらう工夫が必要です。
講師の頭の中も常にハイブリッド!!
参加される皆さんがリアル・対面問わずに
楽しみながら学んでいただけるよう
そして、翌日からの接客に変化がもたらせるよう
これからしっかりと内容を練りこんでいきます!!
マスクで接客される皆さんに
少しでも本来の接客を楽しんでいただけるよう
がんばるぞ!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接客・接遇・職場のコミュニケーションのことなら
True Colors Communication
話し方・伝え方・人材育成についてのご相談もお気軽にどうぞ。
オンラインによる研修・セミナー・個別セッションも実施しています。
お問い合わせはコチラから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~