JAあいち経済連様
内定者様向けビジネスマナー研修
2025年2月20日

令和7年入社予定の内定者さま向けにビジネスマナー研修を実施しました。
この新卒採用の難しいご時世にもかかわらず27名の方が内定され
活気ある研修となりました^^
皆様とても積極的で明るく、聡明な方ばかり。
質問も沢山飛び出し、私もエネルギーが湧きます。
マナー研修の中では、
ご自身の挨拶する姿をビデオに撮ってスクリーンで全員で見る!
というド緊張の実践ワークがあります。
皆さん最初は「え~~~~!!!」と抵抗感満々でしたが(^▽^;)
やってみると口々に「やってみて良かったです!」と仰っていました。
自分の第一印象って実は、客観的に見ないとわからないんですよね。
以下、受講者様からの嬉しいコメントご紹介します:
「1人1人見ている姿勢がとても分かりやすく、講師の腕あってこその
講義だと感じた。積極的に活用していくために、今からでも利用して
慣れておきたい。」「重要な情報は時間をかけてわかりやすく説明していただけたので、
非常に有意義な時間になりました。わからない点を恥ずかしがって
そのままにせず、報連相を通じて上司から信頼される職員になりたいと思った。」「笑顔が素敵な方で、実践的なワークを通して丁寧に指導を受けることが
できたと思います。まずは言葉遣いから意識していきたいです。
コミュニケーション能力を磨くために、テーマを設定して交流をしてみたいと
感じました。」「自己紹介の録画など自分ではなかなか練習しない研修内容で、有意義な
時間と感じました。今回学んだことを積極的につかって何事にも挑戦して
いきたいと思います。
お茶くみについて、現在は湯のみではなくペットボトルと聞いたことがあるので
学んでみたいと思いました。」「第一印象から明るくて、退屈になることの無い研修でした。学んだことを
実践して身につけたい。まずは今回学んだことを身につけて、その中で自分に
足りないなと思った部分をさらに学んでいきたい。」
「学生のうちに社会人になるための基礎のマナーや敬語を分かりやすく、率直な疑問にも答えていただけるような
素敵な講師だったから。資料も非常に見やすく、ためになりました。本日学んだホウレンソウの大切さ、
価値を見出せる人間になるために、分からないことは自分なりの考えを持った上で上司や先輩に聞くようにしていきます。」「社会人としてまだまだだと実感しました。ミスをしても謝り繰り返しながら覚えていくことの大切さを知ったので
職場では挑戦を忘れないでやっていきたいです。もっと実践的に学んでスキルをしっかり身につけたいです。」「今回の研修を通して、社会人としてのマナーや職場で働く上でチームに貢献するための仕事の進め方・メモの
取り方を理解することができてました。敬語や挨拶などまだ習慣化することができていないことが多くあるので、
研修やアルバイト先で練習をしたいと感じました。」「内容的には難しい、堅苦しい内容なのに終始笑顔で楽しく勉強できました。これからも努力していく大切さを
学べたため、社会人になるまでのあと1ヶ月努力を惜しまず敬語やマナーを頑張っていきたいです。
今回学んだことはまだ身についていないためアウトプットを積極的に行いたいです。
電話対応も、かかってきたら練習だな、ラッキーと思えるようにしたいです!
常に何事にも努力を惜しまないで頑張っていきたいと思います。」「ビジネスマナーだけでなく、社会人として大切な心構えを教えていただいた。社会人への不安が軽減されて
少しずつ自信を持てるようになった。相手への敬意と配慮を常に持って接することで職場や取引先との信頼関係を築き
貢献できるようになります。」「来客案内など、インプットはできていても実際に取り組んでみないとわからないと感じたので、今日実際に
体験してみて重要性を再認識しました。報告・連絡・相談といった当たり前だけど現代の若者ができていない
ことが当たり前にできるように日頃から意識していきたい。」「新卒者の気持ちに寄り添って講義をしてくださった。自身の体験などを交えてお話されていたので分かりやすかった。
報告連絡相談を徹底する。電話対応は積極的に取り組む。経済連の一員である自覚を持って対応する。」「社会人一年目に必要なことを学ぶことができて非常に有意義な研修でした。特にグループワークで学んだ
電話対応や名刺交換などを今後復習、練習を重ねて意識しなくてもできるようにしたいと思います。」「講師の方がとてもわかりやすく、説明されていて内容が頭に入ってきやすかったです。責任をもつこと、
マナーとルールの違い、身だしなみや敬語、これらの今回の研修で学んだことは、職場でも必要不可欠な
ことなので、全て吸収して、職場で活かしたいです。」「岩村さんが解説に用いる例や、話し方の抑揚・テンポ、目配り、表情、指名の量など全てが素晴らしかったです。
為になるのはもちろん、分かりやく楽しめるマナー研修でした。成長のために「主体的」に行動します。」「『情報は血液』という心に残る言葉を頂き、報連相の大切さについて勉強させて頂きました。
職場が自分を成長させる環境にあるのだと改めて気づかせて頂けて感謝しておりますをありがとうございました。
実際に動画を撮ったことで、自分の立ち振る舞いがみっともなかったり、説明が下手くそな部分があったりしたので
結論ベースで話すことを心がける。」「実践を混じえながら様々なことを分かりやすく学ぶことが出来ました。時間が無くて省いたところがあったため
もう少し長い時間があったらより良いと思いました。今回の研修の内容をしっかりと復習して少しずつでも
社会人の一員となり、会社の一員として恥ずかしくないようになりたいです。」「説明の際、わかりやすい例えを使っていたため、想像がしやすかったです。
マナーなんて大丈夫だろだと思ってた部分がありましたが、実際学んでみると知らないことが多く、
今後社会人としてたくさん成長しなければならないと感じました。そのための一歩としてとても勉強になりました。
ありがとうございました。失敗はしてはいけないけれど、恐れてちゃいけないというところに共感しました。
失敗を恐れず、ホウレンソウをしっかりしていきたいです。」「本日は貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。今回学ばせていただいた内容を振り返り、
4月からの社会人生活に活かしたいと思います。
電話対応や名刺交換などはすぐに実践できるため、職場では進んで行いたいと思います。」「社会人としての心得を勉強できたと共に、多くの知識を得たことで、社会に出ることへの不安が少し
和らぐことが出来たからです。「配慮は大切に、遠慮はしない」という気持ちを大切にして、上司や
先輩からたくさんの知識を吸収し、一日でも早く価値を提供出来る人間に成長したいです。」「私たちは社会人0年目であるため、ビジネスマナーがわからないのは当たり前でこれから身につけて
いけばいいというのをおっしゃっていただいたため主体的に講義に参加することができました。
上司、先輩の発言の本質や意図を汲み取れるようにし、またビジネスマナーもしっかりと身につけ
コストから価値を生み出せる人材となっていきたいと思います。」「頭にスッと入ってくるような研修で、今日の朝と夕方とでは自分の意識が変わったように感じました。
まだまだ荒い部分があるので、いただいたテキストを見直して、実践を重ねて、ビジネスマナーを
完全に身につけられるよう頑張りたいと思います。本日はありがとうございました。
まずは身だしなみと挨拶から始めていきたいと思います。その他にも、敬語や電話応対、ホウレンソウなど、
徹底して参りたいです。また本日学んだ仕事に対するマインド的な部分も大事に働いていきたいです。」「今回の研修を経て、漠然と抱いていた社会人に対する不安が明確になり、不安がやる気に変わっていったと感じました。
まだ覚えきれないものも多くありますが、ルールやマナーを守る行為の目的は理解できたので、今後を勉強を続けて
いきたいと感じました。ビジネスマナーや電話対応は会社の顔として対応することに等しいため、この会社なら信頼できる
と言っていただけるように、言葉の節々な所作を引き締めて行きたいと感じました。」「講師の方が人柄の良い方で質問に対する壁を取っ払ってくれるような研修でよかった。
失敗を恐れず沢山のことに挑戦したいと感じた。失敗を嫌い消極的に行動するのではなく、
上司・先輩を頼り能動的に行動し、失敗した時にはしっかりと報告する事の大切さを学んだ。
また、講師の『遠慮はしてはいけない、配慮をするべきだ』と言う言葉が印象に残っており、
職場で生かしていきたいと感じた。」
「読んだり講義されたりするだけではわからないことも、時折実践の時間があったので、理解することができました。
今回の研修で学んだことを基礎的なことから実践していき、「社会人」ということに慣れていきたいと思います。」「適度に休憩を挟んでいただきちょうど良い時間配分でした。
新社会人として他の社会人の方に失礼の無いような接し方、仕事をしたい。」「例えなどを交えてとても分かりやすく説明していただけたので理解が深まりました。
社会人マナーを学べたので、早く信頼を得られるように活かしたいです。」
以下、ご担当者様の嬉しいメッセージをご紹介します❤
講師の評価が全て高評価なのは岩村様のお力ですね。
流石です。改めて、岩村先生にお願いして良かったと感じました。
本当に励みになります!!!
今後のご活躍がますます楽しみです。