〜人間関係は縦に見ると苦しい〜

こんにちは!
人は生まれた時から皆ダイアモンド✨✨

観察力・想像力・伝達力の3つのチカラを磨いて
働くあなたを応援したい人材育成トレーナーの岩村良恵です^ ^

写真は今月の私のテーマ「BON SOURIRE」です。
タロット占いで出てきました。(絶賛、スマホの待ち受けにしてます!)
フランス語の「ボン・ソワール」って「こんばんは」という
意味でしか知りませんでしたが、
GOOD SMILEという意味なんですねえ。

良い笑顔で過ごせるように頑張ります!

*—————————————————————————–*

さて、一昨日は息子が通う高校のPTA総会に
参加してきました。
 
校長先生が素敵なお話をされるので
毎回行くのが楽しみなのです^ ^
 
特に素敵だな!と思うのは
ものすごく自然体でいらっしゃるところ。
 
自分のことを
 
「良く見せよう」
 
という気負いが全く感じられず
ご自分の感じた素直な気持ちをそのままお話されている
そんな校長先生の空気に毎回引き込まれちゃいます😍
 
今回は、
 
卓球部の試合での生徒の活躍ぶり
についてお話されました。
 
ゲーム終盤でかなり劣勢に傾き校長先生ご自身も
 
「あー、今日はもうダメかな〜」
 
と半ば諦めの気持ちで見守っていたところ
 
なんと!
 
生徒たちはそこからジワジワとペースを取り戻し、
確実に得点を重ねなんと、まさかの逆転勝利🏆
 
そして県大会に出場!!
 
「あんな窮地に追い込まれても希望を失わず、
 落ち着きを保って着実に勝ちに行く姿に感動しました」
 
と仰ったあと、
 
「お恥ずかしながら…
 
 もし私があの状況にいたら絶対に
 あんなに冷静に行動できないな、と。
 そんな強いメンタルをもつ生徒たちに
 勇気をもらいました。心から尊敬します」
 
と。
 
校長先生の口からそんな言葉が聞かれるなんて
結構ビックリしました^ ^
 
年齢や経験を重ねると私たちはついつい
上から目線で人にアドバイスしたり
できていることを「尊敬」ではなく
「褒める」という行動に表しがち。
 
でも、
 
「褒める」
 
って実は上の立場の人が
下の立場の人にいうことなのだと
先日アドラー講座で奥村 美里先生から学びました。
 
つまり、
 
人間関係を上下で見ているとそういう感覚になる。
 
でも、
 
その感覚があるのって割と窮屈で不自由です。
 
そして、
 
その対局にあるのが
 
「勇気づけ」
 
それは人間関係を縦ではなく横に見る感覚。
 
「あなたの行動によって
 私にこんな良き影響がありました」
 
と伝えること。
 
校長先生はきっと、そんな感覚を
無意識にお持ちだからこそ
あんなに自然体にお話をされるのかな
と勝手ながら想像しました^ ^
 
歳を重ねても、経験を積んでも
いつも人間関係は横並び。
 
そんな感覚で私も
生きていきたいな、と改めた感じました。
 
気づかせてくださる方の存在を
これからも大切にしたいです。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

世代間ギャップを感じている職場での
人材育成、職場風土の改善のことなら
True Colors Communication
話し方・伝え方・人材育成についてのご相談もお気軽にどうぞ。
オンラインによる研修・セミナーも実施しています。

お問い合わせはコチラから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

#OJT指導者トレーニング
#接客
#クレーム対応
#カスタマーハラスメント
#カスハラ
#医療接遇
#チームワーク
#新卒者フォロー
#若手フォロー研修
#ダイバーシティ
#職場の心理的安全性
#アサーティブコミュニケーション
#働き方改革
#人材育成
#福祉施設研修
#職場改善
#働くモチベーション
#職場のコミュニケーション
#Z世代の育て方
#Z世代
#ジェネレーションギャップ
#人材育成
#社内研修
#仕事力向上
#職場のコミュニケーション
#採用・教育・評価
#社員のモチベーション
#離職防止
#ビジネスマナー
#スタッフ教育
#オンライン研修
#女性活躍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA