インサイド・アウト・グループ様
新卒社員様向けビジネスマナー研修
2025年4月3-4日

今年も10名のフレッシュマンの皆様が
ご入社されました!
内定者研修から見守り続けている皆さん。
この2日間で社会人の基本のキをしっかりと
学んでいただきました。
それにしても素直で聡明で若いパワーにあふれ
本当に素敵な皆さんです。
ここからの成長が楽しみでなりません。
以下、受講者様からの嬉しいコメントをご紹介します:
「岩村先生のお話やワーク、スライドやテキストのおかげで集中力を切らすことなく参加することが出来ました。
また、1時間ごとに休憩を挟んでいただけるのもとてもありがたかったです。マナーに関して覚える必要のあることは様々ありますが、
「あなたが大切」を体現したものがマナーであるということを忘れず、
思いやりや敬意から行動することを心がけたいと思います。」「ビジネスマナーは堅苦しいものと考えていましたが、
相手に合わせて柔軟に変化させるものと知れました。
柔軟なビジネスマナーを身に付けるには、相手をよく見て
知る必要があると学んだため、相手があってこそのビジネス
マナーであり、相手を思いやることを忘れずに独りよがりの
ビジネスマナーにならないようにしようと考えました。」「1時間の途中で休憩がありますがその時間ずっとお座学という訳
ではなくワークがあったので体を動かしながら学べたのは印象にも
残りやすいですしとても良い研修だなと思いました。
挨拶はもちろん自分が苦手と欠点を見つけたのでその部分を
意識していきたいと思います。」
「社会人としての基礎について、大変勉強になりました。
今後どのような場面においても幅広く活用することができる
知識であるため、相手を不快にさせないマナーを意識して
取り組んでいきたいと思います。
相手を不快にさせないために、マナーを意識していきたいです。」
「今までこれほど深いマナーについてやってきていなかったので、
わかりやすかったのですが理解するのに手こずりました。実践に活かします!」
「2日間マナー研修を行なっていただき誠にありがとうございました。
私は研修内容の中で特に目的意識を持つことの重要性が強く印象に
残りました。ただ知識を覚えるのでなく、その知識の目的であったり、
ストーリーであったりを意識して考えることで、より深みのある知識を
得ることができ、実践で活用することができるのではないかと思いました。
様々なマナーや心構えを学びましたので、普段の生活から意識していくと共に、
同行研修も行われるのでその際にお客様にご迷惑をおかけしないように
徹底してマナーを意識していきたいと思います。」
「今すぐに、全てを完璧に実践できるかとなれば少し難しいという印象をもっています。
しかし、この先では様々な場で経験を積んで当たり前に出来るようになれれば嬉しいし、
岩村さんに来ていただいた意味があったと思えます。
また、マナーの最上級といった表現をなさってましたが、1番難しいレベル感を
教えていただくことで、私たち新卒が恥をかかないようにしてくださってる思いを感じました。
研修中なので、基本的には社内になると思われますが、先輩方への挨拶を忘れず、
完璧に出来なくても思いが伝わるような意識ではじめていきたいと感じました。」
「基本的な挨拶や電話対応、名刺交換のマナーなど、社会人として必要な知識や
所作を改めて学ぶことができ、大きな学びになったと感じています。
名刺交換やお茶だしに関しては、ロールプレイ形式で実際の場面を想定して
練習できたことで、より実践的な形式で身につけることができたと思います。
今回の研修で学んだ挨拶や言葉遣い、身だしなみなどの基本的なマナーを、
社内外問わず意識し、好印象を与えられるようなコミュニケーションと
信頼関係の構築に活かしていきたいと感じました。」
「この度はマナー研修を開いていただきありがとうございました。
マナー研修の中で、敬語の使い方・作法を学ばさせていただきましたが、
座学よりも能動的に活動することができて身に染みやすかったです。
作法・言葉それぞれに物事の意味を持ち教えてくださって、
非常にわかりやすかったです。
ドアの開け方や敬語の使い方、カバンを机に置かないなどは
常に実践できることなので、習慣化できる様に都度研修を思い出して参ります。」