~令和の接遇マナー研修に向けて~

こんにちは!

人は生まれたときからみんなダイヤモンド✨✨✨

観察力・共感力・表現力の3つのチカラで
あなたの仕事力をアップさせる
キャリア研修トレーナーの岩村良恵です(^^)

昨日は、

来週、オンラインでマナー研修を予定している
社団法人日本福祉車両未来研究会の担当者様と
zoomで最終打ち合わせ。

研修のテーマは


今、改めて考える
コミュニケーションと接客・接遇マナー研修

です(^^)

自動車業界ならではの様々な課題を
2日間にわたりオンラインで学んでいただき
今まで以上にお客様に喜んでいただきつつ
働く人もパワーアップできるような内容を企画中♬

楽しみです💕

ところで皆さんは 「マナー研修」と聞くと
どんなイメージを持たれますか?

中には、

・堅苦しい

・形式ばって肩が凝る

・難しそう

というイメージを持つ方も
いまだに沢山いらっしゃるようですね(^^;)

そして「マナー講師」という職業のイメージも

どこか厳しくて、怖いイメージがあるみたい(^▽^;)

先日、とある企業さまへマナー研修で初めてお邪魔したとき
担当者の女性に、

「もっと怖い先生がいらっしゃるかと思ってました。
 すごく緊張してましたが、岩村さんで安心しました~!!!」

と言っていただいたことがあります。
(喜ぶべきか迷うところですが💦)

でも、

そんなお言葉からも
世の中のマナーに関する認識には、まだまだ

堅い、厳しい、怖い 

のイメージが先行しているんだな、と感じました。

敬意も行き過ぎると・・・

もちろん、
人との関係構築においては厳しい部分も大切。

「約束を守る」

「あいさつをする」


「お礼を述べる」

など、

当たり前のルールを守ることは大前提ですよね。

一方で今の時代、マナーというのは

「これでなければならぬ!」

という一定の形に囚われすぎてしまうと
かえって相手を不快にさせてしまうこともありますよね。

例えば、敬語。

「~させていただく」

という表現はとても丁寧で謙虚な印象を与える一方で

「丁寧すぎてまどろっこしい」

と感じるビジネスパーソンも多いようです。

例えば、

「お伺いさせていただきます」

という表現をよく耳にしますが
実は文法的には不適切。

というのも、

「伺う」だけですでに謙譲語の役割を持つので

「伺う」「~させていただく」をドッキングすると

なんと、

二重敬語

になり、間違った日本語になってしまうのです💦

びっくりですね!!!!

やっぱり最後は柔軟性

そうはいっても、

相手を敬う気持ち
自分をへりくだる気持ち

それ自体は尊いものだと思います。

ただ、

あまりにも丁寧すぎる表現は

ときに相手を緊張させたり
心の距離がなかなか縮まらない場合も。

このあたりの感覚は、基準が一つではありません。

だから、

やはり大切なのは

柔軟性

令和は多様化の時代。
いろんな価値観の方がいて当然です。

だからこそ、

基本ルールをしっかり押さえた上で
マニュアルに固執しすぎることなくいきましょう!

相手をしっかりと観察
自分との関係性や
相手の年齢、職業、人柄など様々な要素を

感じ取る力

ここを育てることが必須!

そして、

どんな自己表現がいちばん

相手にとって心地いいか

を常に考え続けること

これが最終的には一番大切だと考えています(^^)

カンタンではないけれど
ときに失敗することもあるかもしれないけれど

ぜひ、そんな

観察力と創造力を磨くコミュニケーションの旅
一緒に楽しんでいきましょう。

そんな思いを込めて来週の研修もがんばります!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接客・接遇・職場改善・仕事力アップのことなら
True Colors Communication 
話し方・伝え方・人材育成についてのご相談もお気軽にどうぞ。
オンラインによる研修・セミナー・個別セッションも実施しています。
お問い合わせはコチラから


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA