~叱ると怒るのちがい~
Difference between scolding and getting angry.

こんにちは。

ひとりひとりの個性やカラーを大切に
自分らしく輝く人を応援する
接客コミュニケーション コンサルタントの岩村良恵です(^^)

今日も自治体様向けの研修でした。
テーマは「活気ある職場づくり」

入職20年目以上の皆様に

これまでのキャリアを振り返りつつ
ご自分の強みや弱みを深堀していただきながら
現在の職場での立ち位置役割を把握して
将来ビジョンを描いていただく✨✨

という壮大な内容を3時間半で!!

(魂込めてがんばりました!!)

叱るは愛情 怒るは感情

部下・後輩育成の講義の中で

「褒める・指導する」というお話を改めて。

職場で部下や後輩を「指導する」という場面は
多々ありますが、もっともハードルが高いのが

「叱る」という行為ではないでしょうか。

難しいですよね~~💦

分かります。

できれば、叱りたくないですよね~。

人の心理として、大半の人が

「叱る」→ 「煙たがられる」 → 「嫌われる」

という図式があるようです。
(わかります!!)

私もその昔は、職場で
何度言っても遅刻してくる部下や
同じ説明を何度もさせる後輩に
モヤモヤすることがありました(^▽^;)

でも、「うるさい人」と思われるのが嫌で
ついつい見逃してしまったり
胡麻化してしまったことが、あなたもないでしょうか?

ただ、これをやってしまうと
後輩が育たないばかりか、
職場の秩序も保てなかったり
ひいては、自分の時間も奪われてしまうことに
つながる恐れがありますね。

「人を育てる」

ということは職場でも家庭でも
つねに問題となりますが、コツがあります(^^)

ポイントは「叱る」と「怒る」の違いを
ハッキリ認識すること。

「叱る」= 相手の成長を願った愛情あふれる行為

「怒る」= 自分の感情をただ吐き出している行為

じつは似て見えて全然ちがいます!

ここを混同するから変なことになります。
職場での会話をみてみましょう。

【会話の例】

後輩「すみません、また遅刻しちゃいました~」(👈常習犯)

いつも遅刻してくるこの後輩に対して
次の3人の先輩の言葉を比べてみましょう!

A先輩「は?お前、また遅刻?何回言ったらわかるの?」

B先輩「お前ってホント、時間にルーズだよな。
    そんなんじゃ、仕事任せられねえわ!」

C先輩「今日も10分遅刻しちゃったね。体調でも崩してる?
   このままだと他のメンバーにも良い影響がないので
   何とか改善してほしいと思っています。
   時間の管理とか、手伝えることあるかな?」

さあ、あなたはどのタイプ?

叱るは「攻撃」ではない

まずA先輩。

たしかにこう言いたくなる気持ち
わからないでもないですが、でも

「何回言ったらわかるの?」というセリフは不適切。
というより、あまり意味がありません。

正直これ、回数は聞いてないですよね(^^;)

「あと5回、言ってもらえますか?」

と返されても困りますし(;’∀’)

そして、このセリフには、

「あなたは何度いってもできない無能な人です」

という裏メッセージが込められており
それが相手に伝わると人格否定の可能性も・・・。

一方、B先輩は?というと。

「お前って・・・」と始まっていますね。

相手が主語になっているので、
“You メッセージ” なんて言われます。

そして、あら不思議!
相手を主語にするだけで、一気に
非難・攻撃するような響きになるんです。

夫婦間でもありませんか?
妻が夫に、

「あなたって、ほんとにだらしない人よね」

なんて言おうものなら、夫は無条件でカチンとくる💢
図星であれば、なおのこと(;’∀’)

人間は、(実態がどうであろうと)
自分が直接攻撃されると思うと
反射的に防御態勢に入るもの。
(これは、動物のサガです💦)

すると、

自分でも正直「悪いな・・・」と思っていても
素直に受け取れなくなってしまう。

だから、”You” ではなく ”I
自分を主語にした“I メッセージ”
に言い換えてみると効果的。

C先輩、会話の中で

何とか改善してほしいと思っています。

ときっぱり自分の想いを伝えています。

これがいいのです!!!

「あなたが悪い」ではなく「私は困っている」

のメッセージに切り替えるのです。
そして、正しい行動を示して行動を改めるよう
信じて支援し、励ましていく。

叱る理由もしっかり伝えましょう。
C先輩、そこもできてますよね!

育成は時間がかかります


相手に期待していると伝えるともっと吉です♬

叱るの目的は「相手の行動変容を促す」こと。
ぜひ、感情を吐き出すのではなく
冷静な態度で、かつ毅然と指導しましょう。

アフターフォローも忘れずに!

その後、常習犯の後輩が定刻に出社したら

「よしよし、いいね。その調子!」

と見守り、承認してみてください。

きっと少しずつ、改善してくれるのではないでしょうか。

でも、元常習犯ですもの、
もちろんまた遅刻することもあるでしょう( ´艸`)

そんなときは、また
しっかり時間を取って叱って話し合う。

部下育成は時間がかかります。

子育てと同じ。年輪を重ねるように
少しずつ進んでいきましょう!

Trustful relationship is not built in one day!!

接客・接遇・ビジネスマナーのTrue Colors Communication
話し方・伝え方・セミナーのご相談もお気軽にどうぞ
お問い合わせはコチラから


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA