~「いい人」は生産性が低い?!~
A nice person have low productivity??

こんにちは。

ひとりひとりの個性やカラーを大切に
自分らしく輝く人を応援する
接客コミュニケーション コンサルタントの岩村良恵です(^^)

今日は業務効率化研修に登壇しました。

働き方改革が叫ばれるようになって久しいですが
皆さまの職場ではいかがでしょうか?

今日は、生産性高く仕事する上で障害になる
心の在り方についてお話してみたいと思います。

空気を読みすぎる日本人

日本人は伝統的に「空気を読む」と言われます。

確かに、接客業においても「察する」ことは
一つの重要なスキルです。

歴史をさかのぼれば、日本は島国であるがために
コミュニティの中で上手くやっていく必要がありました。
周りとの調和を保たなければ「村八分」になって孤立し
生きづらくなるという、社会的な背景があったのです。

そんな中で自然と相手に合わせたり
相手の考えを察して立ち回る術を身に着けたのかもしれませんね。

あるいは

平安時代の百人一首が影響しているという説も。

「上の句」を読んで「下の句」を言い当てる
という百人一首のルール。

そんな時代からすでに、「見えないものを読む」ことが
行われていたなんて!!


ほかにも

「あ、うんの呼吸」

とか

「ツーといえばカー」

など

昔から空気を読むことに関連する言い回しがありますよね。
(どんだけ~!と突っ込みたくなるほどに。。。)

だから、

「空気を読めない人」= 「ダメな人」

というレッテルを貼られる場面はないでしょうか?

でも、

そもそも、空気を読むって何のために行うのでしょう?

日本人でよくありがちなのが
会議など複数の人が集まって意見を言い合うような場面。

「意見がある人は?」

と聞かれるとほとんどの場合、誰も手を挙げない(^▽^;)
シ~ンとする、よくありがちな光景。

ひとりだけ突出して目立つことに対して
私たち日本人はDNAレベルで抵抗感があるのかも💦

この流れで、ついつい自分の本心を隠して
言いたいことを言えずに終わったり

はたまた、気の進まないことも
無理して引き受けてしまったり
ありませんか?

ほかにも、
本当はかな~りしんどくて
余裕なんて微塵もないときでも

「手伝おうか?」

とせっかく声をかけてくれた先輩に

「あ、大丈夫です!」

なんて平気ぶってしまう。
そんな経験はありませんか?

この「がんばり屋のいい人」
実は結果的には無理を生み
ミスや手戻りを起こしたり
パフォーマンスが上がらず
チーム全体の生産性を下げているとしたら??

一考の価値がありそうですね。

「人に迷惑をかけてはいけない」の呪縛

かつては私自身もそうでしたが
日本人はとかくなんでもかんでも自力でやろう!
と思いすぎる、そんな傾向があるように思います。

日本では幼い頃から学校で

「人に迷惑をかけないようにしよう!」

「自分のことは自分でやろう!」

「最後まで諦めずにやり遂げよう!」

と、他者に頼らず、完璧を目指す教育がされてきました。

この考え方そのものは大切だと思います。

ただ、

伝え方や捉え方によっては

「人に頼るのは良くない」

「無理してでも全部自分でやらなければいけない」

「一度始めたからには軌道修正してはいけない」

というように、拡大解釈してしまう人も
いるのではないでしょうか?

とくに、真面目気質の日本人。

ついついひとりで抱え込んでしまい
無理している自分の心の悲鳴を無視し続けて
気がついたら疲弊しきって心身ボロボロ。

そんな悲劇があっては元も子もありません!!

我慢をし、無理を重ねた挙句に
体調を崩して仕事が続けられなくなれば
結果的にはチーム全体に迷惑をかけることに。
(ある意味、最も生産性の低い状況💦)

だから、表面的な「いい人」
そろそろ卒業する必要があるのではないでしょうか。

「できること」と「できないこと」をしっかり見定めたうえで

「気持ちとしてはやりたい!
 でも今はちょっと無理があるので手伝って欲しい」

としっかり言えたり

気の向かない誘いに対して
無理に付き合って疲弊するよりも

「今日は都合が悪いので」

明るく軽やかにお断りすることを選択できるマインド。

そんな、「正直」「率直」であることが、
実は本当の意味で相手に「誠実」であること
につながるのかな~と思っています(^^)

今日はそんなことを受講者の皆さんとお話しながら
とても有意義な意見交換の場となりました💕

学び合う研修って本当に面白い!

沢山の気づきと発見の場となる研修を
これからも提供していきたいなと
改めて感じました。

Let’s find out what we can do for our better work-life-balance!!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA