~昭和世代のワーキングマザーの葛藤~

こんにちは!

人は生まれたときからみんなダイヤモンド✨✨✨

観察力・共感力・表現力の3つのチカラで
あなたの接客力とコミュニケーション力をアップさせる
職場のコミュニケーション・トレーナー 岩村良恵です(^^)

最近、昭和世代の管理職の方に向けた研修の機会が多く
世代間ギャップについて考えるきっかけをいただいております。

普段は若手社員さんの応援に力を入れている私ですが
実は私自身は、バリバリ昭和世代(^▽^;)

だから、

40代~50代の方々の葛藤は痛いほどわかります。

もちろん、外資系エアラインに長く在籍していたり
通訳という仕事柄、欧米的な環境で働いてきたので

いわゆる「昭和の日本の職場」に身を置く機会は
少なかったように思います。

ただ、育ったのは昭和の日本。

「最後まであきらめるな!」

「人に迷惑をかけるな!」

「自分のことは自分でやれ!」

と言われて育った世代なので
平成・令和へと移りゆく急激な世の中の変化に
心が着いていけなくなる感覚もよくわかります。

以前、ある管理職の女性と話していた時
こんなエピソードを伺いました。

子育てママに風当たりが強かった20年前

その方は現在、40代後半。

妊娠・出産・子育てをしていた20年前は
まだまだ社会的に肩身の狭い時代だったのだとか。

「産休を取る」=「会社に迷惑をかけている」

という図式が当たり前だったそうで
産休中に、同僚に任せた仕事が気になって
会社に顔を出そうものなら上司から

「人に迷惑をかけて休んどる奴がノコノコ来やがって!
 とっとと帰れ!休暇中は会社に寄り付くな!」

と平気で言われていたそうですΣ(゚Д゚)

今ならハラスメントにもなりかねない暴言。
一瞬、耳を疑いましたが・・・

これが当時の子育てママさんたちの
普通の感覚だったとおっしゃるから驚きです。

さまざまな職場風土がある中で
何が正解かなんて、簡単に決められません。

ただ、

その頃の「働く母」に対する日本社会の風当たりは
相当なものだったことが、
彼女たちとの会話から伝わってきました。

頭ではわかっていても・・・

そして今 時は令和。

ダイバーシティ、インクルージョンと叫ばれる世の中で
男性も子育てに参加していくのが当たり前の時代になりました。

内閣府に男女共同参画府が設けられ
国を挙げて「イクメン」育てに拍車がかかる今。

男女の垣根を越えて、子育てに参加していく
そんな社会が望ましいことを頭ではわかっている。

でも、実際に社内の男性部下たちが

「今日は僕、子供のお迎えなんで失礼します」

と定時にサクッと帰っていく後ろ姿に
どうしても寛容になれない自分がいる、と。

頭ではわかっているのに、心が着いていけない
そんな心の狭い自分に嫌気がさす、と。

これって、悔しい思いをしてきた彼女たちの
大きな葛藤なのだろうと思います。

そして、立場こそ違えど

こんな「昭和の当たり前」から脱皮しようとする社会で
同じような葛藤と闘っている方は
他にもたくさんいらっしゃるのだろうと。

時代の変わり目。

どうしたらこの葛藤を超えて職場が変わっていけるかを
社会全体が改めて考える必要があるように思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接客・接遇・職場改善・仕事力アップのことなら
True Colors Communication 
話し方・伝え方・人材育成についてのご相談もお気軽にどうぞ。
オンラインによる研修・セミナー・個別セッションも実施しています。
お問い合わせはコチラから



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

~雨の卒業式~

次の記事

~笑顔の残像~